2025/10/14
2026年4月からの「こども誰でも通園制度」本格実施を前に、保育園・こども園・幼稚園など実施施設長の皆さまの実務にフォーカスしたオンライン・オンデマンド形式の動画【「こども誰でも通園制度」実施準備が整う実務セミナー】を公開いたしました。
こども家庭庁による「こども誰でも通園制度の実施に関する手引き」(令和7年3月公開)に準拠した内容になっており、
★制度を実施するにあたって必要となる実務的な業務内容と対応方法を理解する
★実施施設で個別に検討した上で、実施までに準備すべき各事項についての理解を深める
を目的とした約41分のセミナーです。
本動画購入特典として、こども誰でも通園制度で求められている項目を網羅した以下の書式・テンプレートがダウンロードできます。
・必要書式チェックシート
・個別計画テンプレート
・保育記録用書式
・保護者との記録用書式
・事前面談用シート
2025/12/31までの決済でご利用いただける「本格実施応援割」キャンペーンを実施いたします。ぜひこの機会にご利用ください。
◆視聴期間90日間定価 19,800円(税込)→「本格実施応援割」キャンペーン価格 13,860円(税込)
クーポン番号:wngdmYQT(※2025年12月31日のお支払いまで有効)
はじめに
目的とゴール設定
講師紹介
第1章「こども誰でも通園制度」とは?
制度概要
制度内容
第2章 施設ごとに実施すべき「実施内容」
各施設で決定すべき実施内容
実施方法の検討
受入れるこどもの年齢・時間枠等の検討
利用パターンの検討
食事の提供の検討
親子通園の検討
特別支援が必要な場合の対応の検討
こどもへの関わりや遊びの内容の検討
その他(キャンセルポリシー等)の検討
第3章 制度実施に向けた準備と対応方法
制度実施にあたって(事業実施の留意事項)
実施に向けた準備
こどもの安全
重大事故防止
災害への備え
食事の提供について
第4章 制度利用の流れ(利用者登録~初回利用)
制度利用の流れ
事前面談
第5章 こども誰でも通園制度の計画・記録
計画
個別計画について
こども誰でも通園制度における記録
記録
その他(個人情報の取り扱い)
まとめ 必要書式チェックリスト
【本件に関するお問い合わせ】
メールアドレス: kodomomannaka▲kokoruku.com (▲を@に置き換えて送信してください)